不動産、株式当の資産を売却された方

不動産、株式等の資産を売却した利益を譲渡所得といいます。
譲渡所得の税金の計算は一般の所得税や住民税とは計算方法が違います。
また、資産の種類や所有年数によっても税金の計算方法が変わってきます。
場合によっては特別控除を受ける事ができます。

例えばマイホームを売った場合に要件を満たしているのであれば、
3000万円の控除を受けることができます。
所有期間によって税率も変わってきます。
譲渡所得に対する税額の計算は通常の所得税の計算よりも複雑です。
税理士にご相談されることをお勧めします。

マイホームを購入された方

住宅ローンを使ってマイホームを取得したり増築した場合、一定の要件を満たせば税額控除を受けることができます。
要件は
・新築又は取得の日から6か月以内に入居し、控除を受ける年の12月31日まで継続して住んでいること。
・控除を受ける年の所得が3000万円以下であること。
・居住した年を含んで前後2年間に居住用財産の課税の特例を受けていないこと。
・住宅の床面積が50m2以上であり、床面積の2分の1以上が自己の居住の用に供するものであること。
・ローンの償還期間が10年以上であること。
・中古住宅の場合は、建築された日からその取得の日までの期間が20年(マンションなどの耐火建築物の場合は25年)以内の築年数であると。
サラリーマンであっても、住宅ローン控除を受ける年については確定申告をしなければいけません。
翌年以降は会社の年末調整で控除を受ける事ができます。

 

初回の無料相談 RESERVA予約システムから予約する

メールでのお問い合わせはこちらまで